手軽に始める!DIYでの低コスト開業法

コラム【店舗改装】

店舗を持つことは多くの人にとって夢ですが、改装には高額な費用がかかることが多く、そのために踏み出せない方も少なくありません。しかし、最近ではDIYによる開業が注目されています。弊社も【DIY参加プラン】による施工をおすすめしております!この記事では、DIYの魅力とともに、手軽に低コストで理想の店舗を実現するための方法をご紹介します。

DIY取り入れた開業の最大のメリットは、費用を大幅に抑えられる点です。自分たちで手掛けることにより、必要なデザインや資材を選ぶことができ、思い描く店舗デザインを具体化しやすくなります。店舗改装ご希望の数多くのお客様に【DIY参加プラン】による施工をお選びいただいておりますが、かなり満足度が高い印象です。

「手軽に始める!DIYでの低コスト開業法」を通じて、この記事を読んだ皆様が新たな一歩を踏み出す勇気を持てるよう願っています。自分だけの店舗を形にしてみましょう!

DIYを取り入れた開業のメリット

ビジネスを始める際、特に店舗の開業を考えると、コストやデザインの面で多くの悩みが浮かんできます。しかし、DIYによる開業は、これらの課題を解決するとても素晴らしい手段です。DIYを取り入れた開業には、低コストで始められることや、自分の理想を反映した店舗を実現できるといった多くのメリットがあります。店舗設計と違い内装工事は、少しコツを掴めば意外とオーナー自身でできる作業が結構ありますよ。

圧倒的な低コストで始められる

まず最初に、DIYの最も大きなメリットは、圧倒的なコスト削減が可能な点です。通常、店舗の改装や開店には多くの費用が伴いますが、DIYによって自分たちで手を加えることで、外注費や施工費を大幅に削減できます。例えば、内装の塗装や什器の組み立て、陳列棚の設置など、基本的な作業は自分たちで行うこともできます。

また、最近ではネットやYouTubeなどの情報源を活用すれば、DIYで必要な技術を身につけることも比較的簡単です。最初は不安でも、実際に手を動かすことで自己流の技術を育て、自信を持って作業を進められるようになります。さらに、自分たちが使う材料や道具を選ぶことができるため、リサイクルショップやネットで道具や資材を安く調達することも可能です。

こういった背景から、DIYを取り入れた開業は資金面で苦しい開業時にリスクを抑えた形でスタートする助けになります。

イメージ通りの店舗を実現

DIYは、単にコストを抑えるだけでなく、自分のビジョンやデザインを具現化する素晴らしい手段です。業者に丸投げすると店舗のデザインやレイアウトにイメージのずれが生じてしまう事が多いですが、DIYであれば低コストで自分の好きなスタイルやテーマをお店に反映させることができます。

例えば、アンティーク風のカフェをオープンしたい場合、必要な木材や什器を自分で選んだり、中古家具をヴィンテージ風に塗装したりすることにより、自分の個性やセンスを直接的に表現することができるため、お客さんにとっても魅力的な店舗となります。

さらに、DIYを取り入れた店舗は、色合い、素材、配置まで全て自分で決められるので、ブランドイメージやコンセプトと一致させやすく、マーケティングの一環としても大きな役割を果たします。コンセプトに合った内装やディスプレイを自ら考え、デザインすれば、お店への愛着も自然と湧いてくるのではないでしょうか。お客さんが「この店なんか好きだな」と感じる素敵な空間を提供することができるかもしれません。

このように、DIYは費用面の利点だけでなく、自分の理想とする店舗デザインを実現可能であり、お店のブランディングにも大きな影響を与える点が大変魅力的です。

達成感と愛着が半端ない

自分で汗をかいて作り上げた空間は特別な思い入れが生まれます。壁にペンキを塗るたび、テーブルを作るたび「これ、自分がやったんだ!」という達成感が湧いてくるはずです。結果としてお店に対する愛着が深まり、日々の仕事へのモチベーションもアップします。よく行くカフェのオーナーが「自分で改装したカウンターが自慢なんです」と誇らしげに話していただいた時に、DIYの良さを改めて実感しました。

DIYの強みは、自分の予算やイメージに合った資材を自由に選ぶことができる点です。木材や布、色合いなど、あなたの感性に合った材料を取り入れることで、より魅力的な店舗を作り上げることができます。

小さな変化から始められる

「DIYで改装なんて大掛かりなイメージが…」と感じてしまう方もいるかもしれません。でも、実は小さなことからスタートできます。例えば、カウンターに飾る棚を自作したり、看板を自作したり、少しづつ手を加えていくうちに店舗全体の雰囲気が変わっていく楽しさがあります。失敗しても自分でやったことならネタにもできちゃいます(笑)。気軽にできるのもDIYのいいところです。

お客さんとの会話のきっかけに

DIYで作った内装は、お客さんの目にも留まりやすいです。「この棚、自分で作ったんですよ」と話しかければ、自然と会話が弾みます。逆に「おしゃれなデザインですね」とお客さんの方から話しかけてくれるかもしれません。お客さんとの距離の縮まる瞬間が増えるはずです。過去に施工させて頂いた雑貨屋では、オーナーがDIYで作成したディスプレイが話題の種となり、リピーターが増えたと伺いました。

最後に:DIYは「自分のお店を育てるプロセス」

DIYを取り入れた店舗改装は、ただコストを削減する手段ではないです。お店に自分の魂を吹き込んで、お客さんとつながる空間を作り上げていくプロセスなんです。完璧じゃなくてもいい。むしろ、ちょっとした粗さや不揃いさが温かみを生むこともあります。あなたのお店の”らしさ”をDIYで引き出してみませんか?

道具の使い方や作業のコツは私たちが教えます!また、道具のレンタルもサービスでやらせて頂きます!自分たちの手によるお店作りをしたくなった方は、ぜひ弊社にご相談ください。